>>PAGE-3

木が人にもたらす最大の恩恵とは?

先生「今度は、私から質問しましょう。ヨハネスブルクの環境開発サミットでもテーマになった、京都議定書は何を目的にしていますか?」

生徒「CO2を減らすことを目指しています」

先生「では、何がCO2を減らしますか?」

生徒「木です」

先生「木のほかに何がありますか?」

生徒「!! ……木しかありません」

先生「そうです。CO2を吸収できるのは木しかありません。CO2を固定してくれること。これは、木が私たちにもたらす最大の恩恵です。でも、1945年、第2次世界大戦が終わった頃、地球上に存在した木の数に比べて、2000年の木の数はどれくらい減ったと思いますか? 4分の1減ったんです。では、1945年から2000年の間にCO2はどれぐらい増えたと思いますか? 実に何万倍という単位で増えたんですよ。木はどんどん減少しているというのに、莫大に増えたCO2を吸収できるはずがないんです。京都議定書について報道するなら、このことを伝えるべきなんです。この実態がわかったら、文書だけの問題ではすまないでしょう? 車を減らそうとか電気の使用量を減らそうといった呼びかけが、もっと切実になるはずです」

生徒「では、先生。昨今ヒートアイランド対策として言われている屋上庭園は、CO2削減に効果があるのでしょうか」

先生「屋上庭園自体はいいと思いますよ。たとえば、真夏のビルの屋上。植物が何もない状態で気温はどれくらいになっていると思いますか? 70℃近くまで上がるんです。でも、ここに木を植えると40℃くらいにまで下がります。土と木が水分を蓄え、木の影ができますからね。すると、建物自体が冷えますから、多少冷房費の節約になり、ひいてはCO2対策になるでしょうね。ただ、屋上庭園の目的は都市の温度を調整することで、CO2削減ではありません。もちろん、やらないより、やったほうがいい。でも、CO2削減になっているとは思わないほうがいいですね。
ビルを建てるとき、道路をつくるときには、私はもっと先のことを見通して計画するべきだと思います。早晩日本の人口は減少します。そのときに、今の勢いでビルや道路をつくっていて本当に役に立つのでしょうか。必要がなくなって壊すとすれば、どれほど多くの産業廃棄物が出るかわからないというのに。昨今の議論は近視眼すぎませんか?」

生徒「少しでもCO2を減らすために、木をいまから植えたとすると、どれくらいで光合成ができる“大人の木”になりますか?」

先生「葉があれば光合成しますが、10年から20年くらいで成長木になりますね」

生徒「では、先ほどお伺いしたように、土壌改良をするなどきちんとケアをしたとして、木はどれくらい生きていられるのでしょう?」

先生「普通、数百年。なかには数千年生きる木もあります」

生徒「…! では、植えれば植えるほど増えるわけですよね」

先生「そうですね」>>次のページ